ABOUT
BUSINESS
WORK
INTERVIEW
BENEFITS
FAQ
COMPANY
たくさんの方に喜びのタネを
株式会社ダスキンプロダクト東海 愛知中央工場
ABOUT
会社紹介
人生100年時代も一人一人の暮らしと街に寄り添っていきます。
人生100年時代を笑顔でお過ごしいただくために暮らしの快適や便利、職場環境を支える事業を展開。 近年、AI技術が発展し、人と人との関わりが希薄になっている時代ですがわたしたちは”人にしかできない強み”に磨きをかけます。 たくさんのお客様の役に立ちたいという気持ちを込め、質の高いサービスを提供し、”喜びのタネまき”を実施しています。 お客様一人一人、一軒一軒に寄り添い”優しさ”と”喜び”をお届けしたい。 それは時代やライフスタイルが変わってもずっと変わらない私たちの思いです。 ダスキンだからこそできる笑顔溢れる暮らしのサポートを全力でお届けしていきます。
BUSINESS
事業内容
世界で一番人にやさしいダスキン
事業内容
ダストコントロール事業
ダストコントロール事業
ダスキンでは創業以来”レンタル”を基本とした循環型ビジネスを展開しており、廃棄物削減や省資源化といった環境保全に努めています。 各家庭やお店の清掃で汚れやホコリをとって使用され役目を終えたダスキンの商品は工場に[回収]され、[洗浄・乾燥]→[仕上]という工程を経てお客様のもとへと[出荷]されています。
WORK
仕事紹介
私たちは、「お客様に安全で安心な品質を提供できるダスキンファミリー」をともに目指し、ダスキンの一員として、その目的達成に向け全力を尽くします。
働いている人達
現在、100名で運営しています。(派遣スタッフ除く) 正社員 18名(男性:16名 女性:2名) パート 82名 20代~60代の幅広い年齢層のスタッフが活躍しております。 異業種からの転職者も多数います。 わたし達と一緒に働きませんか!!
ダスキンファミリー感謝デイ
ダスキン創業の日に、ダスキンファミリーが一斉に地域でゴミ拾い活動を行っています。 ダスキンファミリーとの絆を深めたり、新たな人間関係も構築できるほか、地域社会への感謝の気持ちを伝える機会として毎年OBやご家族の方にも参加いただいております。ゴミ拾いの後は、会社よりミスタードーナツのお土産をプレゼント。 コロナ禍以前は、みんなでランチに出かけてましたよ。
社内イベント
「ダスキンファミリー感謝デー」「スポーツ大会」「ランチ会」「お楽しみ抽選会」など、交流を深めれる楽しいイベントがあるところも魅力です。(もちろん参加は自由です。) 夏の猛暑日にはアイスを配っています。 冬には鏡開きでぜんざいを振舞っていますよ。
休憩も楽しみのひとつ
幅広い年齢層の方が働いていますが、みんな和気あいあいと話が出来る環境が働きやすさに繋がっていると思います。笑顔がたくさんの職場です。
INTERVIEW
インタビュー
代表取締役社長 小田陽一
ご挨拶
当社は、株式会社ダスキン(大阪府吹田市)100%出資の現地法人として、東海地域(愛知・岐阜県)のダスキン製品の商品供給を行う生産拠点として運営を行っております。 ダスキン愛知中央工場(旧小牧工場)は、1967年12月に2番目の直営工場として開設しており、50年以上もこの小牧にて工場運営を行っております事もあり、地域の消費者やお客様の皆さまへ「めい・あい・へるぷ・ゆう?」(何かお手伝い出来ることはありませんか?)とお声を聴きながら、お役に立ち喜んでいただけるような企業を目指しております。 ダスキンの企業理念にあります「喜びのタネをまこう」を実践して、お客様に満足いただけるよう働きさん(社員)一丸となり邁進してまいります。
BENEFITS
福利厚生
<福利厚生>
社会保険完備 昇給年1回あり 年2回ミニボーナスあり 制服貸与 車・バイク通勤OK(無料駐車場完備) 交通費規定支給 ※試用期間6ヶ月 ☆当社限定の福利厚生あり☆ ・お誕生日にミニプレゼント! ・夏の猛暑日にはアイスが配られます! ・冬は鏡開きにぜんざいを振る舞います! ・各現場にウォーターサーバー配置しました! ☆空調入替え工事実施中です!
FAQ
よくある質問
家事との両立はできますか?
フル勤務でも実働7時間勤務(休憩1時間)なので家事はもちろん、子供との時間もしっかりとれます。 職種によって短時間勤務もありますので、お気軽にご相談ください。 主婦さん多数活躍してます。 男女問わず20代~50代まで幅広く活躍しています。
扶養内で働きたいです
短時間勤務も随時募集しています。ご希望の時間でご相談ください。
学校行事や子供の病気でのお休みは大丈夫ですか?
行事などは、事前に連絡をいただければ問題ありません。 急なお休みは、当日朝に連絡をいただければ対応します。
久しぶりの職場復帰で不安です...
30~40代女性が活躍中です。 仕事を覚えるまでみんなでサポートします。